仕事のことを中心に様々なことを書いているブログです。
小山昇の「こころ豊かで安全な経営とは何か」
▼まず、その書棚を捨てることから始めなさい
部下はさぼるのは当たり前、さぼろうとする心根を入れ替えようとしても無駄。となれば、管理職には打つ手はないのでしょうか。
そんなことはありません。あなたがすべきは形のあるもの、具体的に目に見えるものを徹底的に整えることです。そうすればで部下の心は次第に変わってきます。
「形のあるもの、具体的に目に見えるものを徹底的に整える」とはどういうことか。
コラムのタイトルにもあるように「書棚を捨てること」です。いや、別に書棚でなくとも構いません。机でもいいしロッカーでもいい。あなたの部門には、もう使われていない大きな什器があるでしょう。それを思い切って捨てる。
会社の不要なモノを捨てることで、「掃除という共同作業」と「部屋の見通し・風通し」により、部下の仕事に対する前向きな気持ちが養われる。とのこと。部下への叱咤激励は、自分のエネルギー消費も伴うので、一緒に整理整頓する取り組みも加えてみよう^^
タグ: 小山昇
こんにちは、平蔵(へいぞう)です。仕事ノートは、日々の仕事に役立つ情報をお届けしています。仕事はゴールなきマラソン、いろいろな方の日々の仕事にお役に立てればと思います。
>>平蔵(へいぞう)のプロフィール
※2010年4月~2012年3月はFC2ブログのほうで更新していました。
RSSに登録
更新情報を簡単にまとめて配信しています。よろしければ、Googleリーダーなどに登録してみてください。Facebookで共有
今、話題のFacebookの楽しさに気づいた今日この頃です。Facebookでもつながりを持てると嬉しいです。Twitterで共有
Twitterでは、約3.000人の方々とつながることで出来ました。いろいろと情報共有できればと思います。メールで購読
記事を1日分まとめて無料でメール配信しています。 下のテキストボックスにメールアドレスを入力して、購読するをクリックしてください。